|
カケス(懸巣) |
スズメ目/カラス科 |
学名 Garrulus glandarius 英名 Jay (※) |
|
◎生活型/留鳥または漂鳥。
|
◎分布/北海道〜九州(屋久島まで)。
|
◎生息地/林。
|
◎見られる時期/一年中。
|
◎大きさ/L 33cm。W 50cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・ごま塩頭と、翼の青い横斑が特徴。秋になるとミズナラやカシ類の実を好んで食べる。
|
・雌雄同色。 |
・頭は白く、黒い縦斑があり、目の回りから顔は黒い。耳羽後ろから、頸、背、肩羽は薄い赤紫色。大・初列雨覆、次列風切の外側数枚の基部は黒色、青色、白色の横斑模様。嘴は鉛色がかった黒色。足は赤味のある肉色。
|
・地鳴きは「ジェイ」「ジェイ」とか、「シャー」[シャー」などと鳴く。 |
|
 |
|
 |
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎カラス科 Corvidae
|
◎カケス属 Garrulus
|
◎カケス Garrulus glandarius |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。(※)英名「Jay」→「Eurasian Jay」。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|