|
キジバト(雉鳩) |
ハト目/ハト科 |
学名 Streptopelia orientalis 英名 Eastern Turtle Dove (※) |
|
◎生活型/留鳥または漂鳥。
|
◎分布/全国。
|
◎生息地/林、市街地。
|
◎見られる時期/一年中。
|
◎大きさ/L 33cm。
W 55cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・留鳥または漂鳥として、本州以南の市街地から亜高山帯まで広く分布する。北海道では夏鳥。 |
・一年を通じてつがいで生活するものが多い。 |
・樹木の実や芽、草の種子などを食べる。 |
|
 |
|
|
・雌雄同色。全体が赤紫色がかった灰褐色で、背と翼にはうろこ模様がある。頸側に、青灰色と紺色の縞模様がある。嘴は黒く、足は赤紫色。
|
・「テテーポォポォ テテーポォポォ・・・」と繰り返して鳴く。 |
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎ハト目 Columbiformes
|
◎ハト科 Columbidae
|
◎キジバト属 Streptopelia
|
◎キジバト Streptopelia orientalis |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
公園や市街地など、ごく普通に見かけるハトは「ドバト」。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。(※)英名「Eastern Turtle Dove」→「Oriental Turtle Dove」。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|