|
エナガ(柄長) |
スズメ目/エナガ科 |
学名 Aegithalos caudatus 英名 Long-tailed Tit |
|
◎生活型/留鳥または漂鳥。
|
◎分布/九州以北。
|
◎生息地/林など。
|
◎見られる時期/一年中。
|
◎大きさ/L 14cm。W 16cm。
|
◎飛び方/直線飛行。低空飛翔。
|
|
|
・留鳥または漂鳥として九州以北に生息する。 |
・平地から山地の林、樹木の多い公園など、群れで行動する。 |
・全長は「スズメ」と同じくらいの大きさだが、体は小さく、尾が長い。
|
・昆虫類、クモ類、木の実などを採食する。 |
|
 |
|
|
・雌雄同色。額から後頭が白。黒っぽい色の過眼線があり、その黒い線は背まで伸びる。 |
・肩羽と腹から下尾筒にかけては淡い葡萄色味がある。
|
・翼と尾は黒く、次、三列風切外縁と外側尾羽の外弁は白い。嘴は短くて黒い。足は黒色。 |
|
|
|
|
・「ジュリリ ジュリリ」 「チリリリリ」 「ツィーツィ」などと鳴く。 |
・幼鳥は全体に淡色で、淡い葡萄色味はない。過眼線が太く、まぶたは赤い。 |
|
|
|
|
 |
---日本鳥類目録/改訂第8版---
(日本鳥学会・2024年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎エナガ科 Aegithalidae
|
◎エナガ属 Aegithalos
|
◎エナガ
Aegithalos caudatus |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。
4亜種が分布。「亜種エナガ」は本州以南。「亜種シマエナガ」は北海道。「亜種チョウセンエナガ」は対馬。「亜種キュウシュウエナガ」は四国と九州に分布する。
2025年6月---2024年『日本鳥類目録/改訂第8版』の発行に伴い分類体系表を手直し、更新。『日本鳥類リスト・690種/ 1 / 2 / 3 / 4 』を作成しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|