自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >キキョウ

自然観察雑記帳/サイト内検索
キキョウ(桔梗)
キキョウ科/キキョウ属
学名  Platycodon grandiflorus
撮影/July,23,2004

◎キキョウ科、多年草。 

◎分布/北海道、本州、四国、九州。

◎高さ/40〜100cm。

◎花期/7月〜9月。

◎生育地/日当たりの良い草地。

・漢名の「桔梗」を音読みにしたもの。根を薬用にすることが中国から伝えられ広まったので、キキョウの名も定着したらしい。

・葉は互生し、長さ4〜7cmの狭卵形で鋭い鋸歯がある。

・茎の先に直径4〜5cmの青紫色の花をつける。

食用薬用植物

山野草/写真検索はこちら

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperm
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎キク類 Asterids
◎キキョウ類 Campanulids
 (真正キク類U Euasterids U)

◎キク目 Asterales 

◎キキョウ科 Campanulaceae

◎キキョウ属 Platycodon 

APG分類体系V/写真検索
撮影/September,14,2015
「花柱」
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 秋の七草の一つ。七草は「オミナエシ」「ハギ」「ススキ」「クズ」「ナデシコ」「フジバカマ」「キキョウ」。
二重や白花などの園芸種は多いが野生のものは少ない。写真は植えられたものです、まだ一度も野生のものは見たことがありません。

2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・夏

--関連ページ--

キキョウソウ

ヒナギキョウ

ホタルブクロ

ツルニンジン

ツリガネニンジン
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ