|
すべりひゆ(滑りヒユ) |
スベリヒユ科、スベリヒユ属の一年草 |
学名 Portulaca
oleracea |
|
別名/とんぼぐさ、ひでりぐさ、たこくさ、ばしけん
|
◎採取時期/7月〜9月。
|
◎採取場所/畑、庭、空地、道端。
|
◎花期/7月〜9月。
|
◎利用部/根を除いた全草。
|
|
|
・身近な山菜になる雑草で、古くから利用されている。ぬめりと酸味があり、蓚酸を多く含んでいるので多食は控える。
|
・丸い茎に肉厚の葉をつけ乾燥に強い。マツバボタン(松葉牡丹)やポーチュラカと同じ仲間。
|
・山野草「スベリヒユ」。 |
|

|
|
◎食べ方 天ぷら、きんぴら、煮もの、和えもの。熱湯で茹で、水にさらし和えものにする。茹でたものを天日乾燥させ、干しゼンマイのようにし、保存する。湯で戻して、煮もの、炒めものにする。 |
◎薬効 利尿、浄血作用、虫刺され、湿疹、痔など。詳しくはこちらへ。 |
|
有毒植物索引 山菜索引
|
|
写真帳へ 採取帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|