自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >シロウロコツルタケ

自然観察雑記帳/サイト内検索
シロウロコツルタケ(白鱗鶴茸)
『旧名 フクロツルタケ(A. volvata)』
テングタケ属 Amanita Pers.
学名 Amanita clarisquamosa (S. Imai) S. Imai
撮影/August,13,2014
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎ハラタケ亜綱 [Agaricomycetidae]

◎ハラタケ目  [Agaricales]

◎テングタケ科 [Amanitaceae]
◎テングタケ属 [Amanita]

・[Amanita]
   (トルコ南部のテングタケの多い山名)
◎旧名/フクロツルタケ。
◎発生時期/夏〜秋。

◎発生場所/主にブナ科の樹下。

◎大きさ/中形。傘径5〜8cm。柄長6〜14cm。

◎分布/日本、中国、ロシア沿海州、北米。

◎食・毒/有毒

・傘/半球形→饅頭形→扁平。表面は白色〜帯褐色で白色〜淡紅褐色の粉状〜綿くず状の小鱗片や大きなつぼの破片を付着する。
・柄/径5〜10mm、根もとは太まり、表面は白色で傘同様の鱗片に覆われる。基部に白色〜淡紅褐色の厚い膜質つぼがある。つばは無い。
・ひだ/離生。白色→帯淡紅褐色。密。
・肉/白色。傷つくとしだいに帯紅色になる。
・大きい画像はこちら。
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ  
五十音順索引  写真
--関連ページ--

ドクツルタケ

タマシロオニタケ

シロオニタケ

ササクレシロオニタケ

ツルタケ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ