|
ニホンカナヘビ(日本金蛇) |
爬虫綱/有鱗目/トカゲ亜目/カナヘビ科 |
学名 Takydromus tachydromoides |
|
◎分布/北海道〜九州。
|
◎生息地/平地〜山地の草地。
|
◎大きさ/16〜27cm。
|
◎食物/昆虫、クモ類など。
|
|
|
・日本固有種。体色は褐色、カサカサした感じのうろこを持っているトカゲ。「ニホントカゲ」と混同されていることが多い。
|
・草むらや藪に棲み、敵に襲われると尾を自切して逃げる。 |
・産む卵の数は、一度に2〜6個。1シーズンに数回行う。 |
|
 |
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎脊索動物門 [Chordata] |
◎脊椎動物亜門 [Vertebrata] |
◎爬虫綱 [Reptilia]
|
◎有鱗目 [Squamata]
|
◎トカゲ亜目 [Sauria] |
◎トカゲ下目 [Scincomorpha] |
◎カナヘビ科 [Lacertidae] |
◎カナヘビ属 [Takydromus] |
|
|
|
|
|
他の生物(爬虫類)/索引 写真
|
|
写真帳へ 観察帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|