|
ジムグリ(地潜) |
爬虫綱/有鱗目/ヘビ亜目/ナミヘビ科/ナメラ属 |
学名 Elaphe conspicillata 英名 Japanese Forest Ratsnake |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎生息地/山地の森林内など。
|
◎大きさ/70〜100cm。
|
◎食物/ネズミ、モグラなど。
|
|
|
・背面は赤褐色で、暗色の斑紋があり、腹面は市松模様をしている(地域により変異がある)。
|
・幼蛇の時は、成蛇と比べ鮮やかな色をしたものが多く、老齢になると灰色を帯びた色になる。 |
・性格は大人しく、毒は無い。日本固有種。 |
・4〜6月に交尾し、7〜8月に1〜7個の卵を産む。 |
|
 |
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎脊索動物門 [Chordata] |
◎脊椎動物亜門 [Vertebrata] |
◎爬虫綱 [Reptilia]
|
◎有鱗目 [Squamata]
|
◎ヘビ亜目 [Serpentes] |
◎ナミヘビ科 [Colubridae] |
◎ナメラ属 [Elaphe] |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年8月---関連ページへのリンクを作成しました。
2015年7月---分類表を追加しました。「ナメラ属(Elaphe)」と記載しましたが、「ジムグリ属(Euperpiophis)」とする見解もあるようです。 |
|
他の生物(爬虫類)/索引 写真
|
|
写真帳へ 観察帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|