|
ヒゲナガオトシブミ(髯長落文) |
甲虫目/カブトムシ亜目/ゾウムシ上科/オトシブミ科/オトシブミ亜科 |
学名 Paratrachelophorus longicomis (Roelofs, 1874) |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/5〜9月。
|
◎大きさ/8〜12mm。
|
◎食物/「イタドリ」「コブシ」などの葉。
|
|
|
・体は赤褐色〜暗赤褐色で光沢があり、上翅には条溝がある。
|
・類似種「エゴツルクビオトシブミ」「アカクビナガオトシブミ」。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
写真は全部雄です。雌は頸(頭部)と触角が短いです。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|