|
ムネアカアワフキ(胸赤泡吹虫) |
半翅目(カメムシ目)/ヨコバイ亜目(頸吻亜目)/トゲアワフキムシ科 |
学名 Hindoloides bipunctatus |
|
◎分布/本州、四国、九州、南西諸島。
|
◎時期/4〜6月。
|
◎大きさ/4〜5mm。
|
◎食物/植物の汁。
|
|
|
・体、前翅は黒色。雌は前胸背と小楯板、雄では小楯板だけが赤色をしている。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
前から見たいと思っていた種。全体に見ると可愛らしい感じをうけますが、顔をアップで見るとちょっと怖い・・・スライドショーをどうぞ。
2013年4月---「雄」の写真を追加しました。見る機会が少ない種だと思っていましたが、その日は周りで10匹程見かけました、それも雄ばかり・・・その時のタイミングもありますが、居る所には居るものです。 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|