|
スズガモ(鈴鴨) |
カモ目/カモ科 |
学名 Aythya marila 英名 Greater Scaup |
|
◎生活型/冬鳥。
|
◎分布/全国。
|
◎生息地/内湾、港、入り江など。
|
◎見られる時期/10〜4月。
|
◎大きさ/L 40〜51cm。
W 72〜84cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・内湾や入り江など、休息時は大群でいることの多い海ガモ。
|
・[雄] 頭部から胸まで黒色で、頭部には緑色の光沢があり紫色にも見える。上面は白く、黒色の細かい波状斑がある。腹部は白色。上下尾筒と尾は黒色。
|
・翼は黒色で、幅の広い白帯がある。嘴は青灰色で先端は黒。虹彩は黄色。 |
|
 |
|
|
・[雌] 全体に褐色で、顔の前面は白い。 |
・「ゲー」 「ガー」と鳴く。
|
・主に貝類やカニ、エビなどの甲殻類を潜水採食する。 |
|
|
 |
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎カモ目 Anseriformes
|
◎カモ科 Anatidae
|
◎スズガモ属 Aythya
|
◎スズガモ Aythya marila |
|
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|