自然観察雑記帳> > 山の幸 >オオマツヨイグサ

自然観察雑記帳/サイト内検索
おおまつよいぐさ(大待宵草)
アカバナ科、マツヨイグサ属の二年草
学名  Oenothera erythrosepala
撮影/June,30,2003

別名/よいまちぐさ、つきみそう

◎採取時期/花、蕾は7〜9月。若苗は11月〜4月。

◎採取場所/土手、河原、荒地。

◎花期/7月〜9月。

◎利用部/若苗、若葉、花、蕾。

・北アメリカからの帰化植物で、全国いたる所に野生化している。花は、夕方に咲き、朝にしぼむので、宵待草、月見草と呼ばれる。

・寒い時期に、ロゼット状に地面に開いた若苗を根ぎわから切り採る。

・「めまつよいぐさ」より、大きくぼってりとした花が咲く。「めまつよいぐさ」 「こまつよいぐさ」も同様に食べられる。

・山野草「オオマツヨイグサ」「メマツヨイグサ」「コマツヨイグサ」。

食べ方  若苗、若葉は、熱湯で茹で、水にさらし料理する。和えもの、炒めもの、煮びたし、煮ものなど。花、蕾は、酢を入れた熱湯でさっと茹で、水にさらし、酢のものにする。
薬効  健胃、整腸、下痢止め。

有毒植物索引  山菜索引

--関連ページ--

コマツヨイグサ

メマツヨイグサ

ベニバナボロギク

ノゲシ

アザミ

写真帳へ   採取帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ