|
のげし(野罌粟) |
キク科、ノゲシ属の越年草 |
学名 Sonchus
oleraceus |
|
別名/はるのげし、あざみぐさ、ちちぐさ
|
◎採取時期/一年中。
|
◎採取場所/草原、荒地、道端。
|
◎花期/春〜秋。
|
◎利用部/若葉、若苗。
|
|
|
・いたる所に生えている雑草。全体が白い粉を浴びたような緑色で、葉や茎を折ると白い乳汁を出す。
|
・山野草「ノゲシ」。 |
|

|
|
◎食べ方 天ぷら、和えもの、炒め物。天ぷらは、薄く衣をつけて揚げる。和えものは、一つまみの塩を入れた熱湯で茹で水にさらす。
|
◎薬効 健胃、整腸、鎮静。 |
|
有毒植物索引 山菜索引
|
|
写真帳へ 採取帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|