自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >ノゲシ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ノゲシ(野罌粟)
キク科/ノゲシ属
学名  Sonchus oleraceus
撮影/April,24,2006

◎キク科、2年草。

◎別名/ハルノノゲシ。

◎分布/日本全土。

◎高さ/50〜100cm。

◎花期/4月〜7月。

◎生育地/道端、荒地など。

・葉がケシの葉に似ていることからこの名がある。

・葉は柔らかく、長さ15〜25cm、幅5〜8cmで羽状に切れ込む。ふちには不ぞろいの鋸歯があり、基部は両側が先のとがった三角状にはりだして茎を抱く。

・茎の先に散房状に黄色い花をつける。頭花は直径約2cmで舌状花は多数ある。

「根生葉」 撮影/March,12,2014

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperm
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎キク類 Asterids
◎キキョウ類 Campanulids
 (真正キク類U Euasterids U)

◎キク目 Asterales 

◎キク科 Asteraceae

◎ノゲシ属 Sonchus 

APG分類体系V/写真検索
撮影/April,19,2021
「茎葉」
・果実は痩果で長さ約3mmの狭倒卵形。冠毛は白色で長さ約6mm。

食用

山野草(合弁花類)/写真検索はこちら
ロゼット(根生葉)・若葉/写真検索はこちら。
「頭果」 撮影/April,22,2021
「果実(痩果)」
「痩果」
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 同じ仲間でよく似た「オニノゲシ」がある。別名は「アキノノゲシ」に対してつけられた。

2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

2021年4月---写真を追加しました。

科名別索引  五十音順索引  写真・春

--関連ページ--

オニノゲシ

アキノノゲシ

オニタビラコ

ヤブタビラコ

コウリンタンポポ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ