自然観察雑記帳> >薬用植物 >ナズナ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ナズナ(薺)
アブラナ科、ナズナ属の越年草
学名  Capsella busa-pastoris
撮影/March,18,2003

別名 「ぺんぺんぐさ」

◎分布 全国。

◎薬用部位  全草(薺菜)。

◎薬効  下痢、むくみ、子宮出血。

◎採取時期  3月〜6月。

◎花期  3月〜6月。

・春の開花期に採って天日乾燥する。山菜・採取方法はこちらへ。

・一日5〜10gを600ccの水に入れ、30分ほど煎じて、3回に分けて服用する。

・春の七草の一つで、万病に効くと言われる民間薬。春の七草は「せり」 「なずな」 「おぎょう」 「はこべら」 「ほとけのざ」 「すずな」 「すずしろ」

 

薬用植物索引  有毒植物索引  山菜索引

写真帳へ   健康帳へ

 
関連コンテンツ
 
戻る  表紙へ