|
アシタバ(明日葉) |
セリ科/シシウド属 |
学名 Angelica
keiskei |
|
◎セリ科、多年草。
|
◎別名/「ハチジョウソウ」。
|
◎分布/本州(関東地方南部、伊豆諸島、東海地方、紀伊半島)、小笠原。
|
◎高さ/50〜120cm。
|
◎花期/8月〜10月。
|
◎生育地/海岸。
|
|
|
・若葉を摘み取っても、明日は葉が出るほど生命力が強いことからこの名がある。別名は八丈島にちなんだもの。
|
・茎は太くて上部でよく枝分かれする。
|
・葉は2回3出羽状複葉で、葉柄の基部は袋状の鞘になる。小葉は広卵形で羽状に裂ける。
|
・枝先に複散形花序を出し、淡黄緑色の小さな花をつける。
|
|
 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎キキョウ類 Campanulids
(真正キク類U Euasterids U) |
◎セリ目 Apiales
|
◎セリ科 Apiaceae
|
◎シシウド属 Angelica
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|