|
ノダケ(野竹) |
セリ科/シシウド属 |
学名 Angelica
decursiva |
|
◎セリ科、多年草。
|
◎分布/本州(関東以西)、四国、九州。
|
◎高さ/80〜150cm。
|
◎花期/9月〜11月。
|
◎生育地/山野の林縁や草地など。
|
|
|
・茎は暗褐色を帯び、直立する。
|
・葉は3出羽状複葉で、葉柄の基部は袋状の鞘になる。小葉は長楕円形〜長卵形。茎の上部の葉は退化し、鞘だけとなってふくらむ。
|
・茎先に複散形花序を出し、濃紅紫色の小さな花をつける。
|
・山野草(離弁花類)/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎キキョウ類 Campanulids
(真正キク類U Euasterids U) |
◎セリ目 Apiales
|
◎セリ科 Apiaceae
|
◎シシウド属 Angelica
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|