|
オカヒジキ(陸鹿尾菜) |
アカザ科/オカヒジキ属 ※ |
学名 Salsola komarovii |
|
◎アカザ科、一年草。
|
◎別名/「ミルナ」「ハマヒジキ」。
|
◎分布/日本全土。
|
◎高さ/10〜40cm。
|
◎花期/7〜10月。
|
◎生育地/海岸の砂地。
|
|
|
・姿が海藻のヒジキに似ていることからこの名がある。
|
・葉は肉質で長さ1〜3cmの細い円柱形で、先端は針状にとがる。
|
・花は葉腋に一個ずつつく。
|
|
 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ナデシコ目 Caryophyllades
|
◎ヒユ科 Amaranthaceae
|
◎オカヒジキ属 Salsola
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2006年夏、初めて花を見た。何枚もの写真を撮ったが、あまりにも小さくこれ以上うまく撮れない。残念。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※APG分類体系Vでは、「アカザ科」から「ヒユ科」に変更されました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|