|
シロザ(白座) |
アカザ科/アカザ属 ※ |
学名 Chenopodium album |
|
◎アカザ科、一年草。
|
◎別名/「シロアカザ」。
|
◎分布/ユーラシア原産(帰化植物)。
|
◎高さ/60〜150cm。
|
◎花期/9〜10月。
|
◎生育地/畑や道端、荒地など。
|
|
|
・古い時代に帰化したと考えられている。変種で赤いものを「アカザ」と言う。
|
・若葉は白い粉状物におおわれ、白っぽく見える。茎の下部の葉は菱状卵形〜卵形。上部の葉は細長い。
|
・花は黄緑色で小さく、穂状に集まってつく。
|
・食用。 |
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ナデシコ目 Caryophyllades
|
◎ヒユ科 Amaranthaceae
|
◎アカザ属 Chenopodium
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「アカザ」同様、若葉の頃はたまに見かける。花の写真を撮らなくては・・・。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※APG分類体系Vでは、「アカザ科」から「ヒユ科」に変更されました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|