自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >フジウスタケ

自然観察雑記帳/サイト内検索
フジウスタケ(富士臼茸)
ウスタケ属 Turbinellus Earle
学名 Turbinellus fujisanesis (S. Imai) Giachini
撮影/September,02,2014
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎スッポンタケ亜綱 [phallomycetidae]

◎ラッパタケ目 [Gomphales]

◎ラッパタケ科 [Gomphaceae]
◎ウスタケ属 [Turbinellus]

・[fujisanesis]→富士山産の。
◎発生時期/夏〜秋。

◎発生場所/針葉樹(モミ、ツガ類)、および広葉樹との混生林。

◎生え方/地上に単生〜群生。
◎大きさ/中形。高さ7〜12cm、傘径4〜9cm。柄長2〜8cm。

◎分布/日本。

◎食・毒/有毒。消化器系中毒症状を起こす。

・傘/中心が柄の根元まで達する漏斗形。表面は粘土色、淡黄土色〜淡褐色などで粘性はなく大小の鱗片をそなえる。
・柄/径0.8〜2cmの円筒形で基部は尖る。表面は傘より淡く、ほぼ平滑。傘との境は不明瞭。
・肉/白色で薄い。
・子実層/傘裏に脈状のしわひだをそなえ、黄白色〜傘と同色、長く柄に垂生する。
・大きい画像はこちら。
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ  
五十音順索引  写真
--関連ページ--

ウスタケ

サンコタケ

カニノツメ

カゴタケ

キツネノタイマツ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ