|
タイコウチ(太鼓打) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/タイコウチ科 |
学名 Laccotrephes japonensis |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜10月。
|
◎大きさ/30〜38mm。
|
◎食物/他の昆虫など。
|
|
|
・全体に暗褐色。池や沼、水田の浅所に棲み、他の水生昆虫などを捕らえる。 |
・呼吸管は体長と同じくらいの長さで、先端を水面に出している。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
 |
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎タイコウチ下目
[Nepomorpha] |
◎タイコウチ上科 [Nepoidea] |
◎タイコウチ科 [Nepidae] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
類似種「ヒメタイコウチ(Nepa hoffmanni)」は、本種より小さく呼吸管は短い。 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|