|
ブチヒゲヘリカメムシ |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/ヒメヘリカメムシ科 |
学名 Stictopleurus punctatonervosus |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜10月。
|
◎大きさ/6〜8mm。
|
◎食物/イネ科、タデ科、キク科の植物。
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎カメムシ下目
[Pentatomomorpha] |
◎ヘリカメムシ上科
[Coreoidea] |
◎ヒメヘリカメムシ科
[Rhopalidae] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★☆ |
※メモ |
ブチヒゲヘリカメムシ ? ブチヒメヘリカメムシ ? 古い図鑑では「ブチヒメヘリカメムシ」とあるが名前を変更したのか ? ネットの検索では「ブチヒゲ・・・」が多数。と言うことで決めましたが、斑髭でもなさそうだから「ブチヒメヘリカメムシ」の方が良いと思うのですが・・・。 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|