自然観察雑記帳> > 動物 > 昆虫・鱗翅目(チョウ目) >ヤマキマダラヒカゲ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ヤマキマダラヒカゲ(山黄斑日陰)
鱗翅目(チョウ目)/タテハチョウ科/ジャノメチョウ亜科
学名 Neope niphonica
撮影/August,18,2010

◎分布/北海道、本州、四国、九州。

◎時期/5〜6月、8月

◎大きさ/前翅長30〜40mm

◎食草/笹類やイネ科の「ススキ」など。

◎越冬状態/「蛹」。
・茶褐色の翅に黄色い斑紋があるジャノメチョウ。
・翅裏は黄白色〜黄褐色で複雑な模様をしている。
撮影/May,20,2011
・「サトキマダラヒカゲ」よりも山地性となり、暖地ほど標高の高い場所に生息する。

・通常年2回、寒冷地では年1回発生し、蛹で越冬する。

撮影/August,07,2015
【分類】
◎動物界     [Animalia]
◎節足動物門  [Arthropoda]

◎昆虫綱     [Insecta]

◎鱗翅目     [Lepidoptera]

◎アゲハチョウ上科
 [Papilionoidea]
◎タテハチョウ科
 [Nymphalidae]
◎ジャノメチョウ亜科
 [Satyrinae]
◎キマダラヒカゲ属 [Neope]
撮影/May,18,2016
・大きい画像、他の画像へ
チョウ写真検索はこちらへ
ガ類/写真検索@ Aはこちらへ
幼虫写真検索はこちらへ。
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 「サトキマダラヒカゲ」同様、翅表の写真を撮るチャンスは殆どありません。裏面だけを見た時の「サトキマダラヒカゲ」との見分け方は、後翅の基部にある暗色に縁取られた3個の斑紋で、「サト」は3個がずれずに並ぶが、本種の場合下の1つが外寄りに大きくずれる。

チョウ目・索引  写真

--関連ページ--

サトキマダラヒカゲ

/タテハチョウ科

オオヒカゲ

/タテハチョウ科

ヒメウラナミジャノメ

/タテハチョウ科

ウラナミジャノメ

/タテハチョウ科

クロヒカゲ

/タテハチョウ科

観察帳ヘ  写真帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ