|
クロヒカゲ(黒日陰) |
鱗翅目(チョウ目)/タテハチョウ科/ジャノメチョウ亜科 |
学名 Lethe diana |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜10月
|
◎大きさ/前翅長26〜30mm
|
◎食草/タケ科の植物など。
|
◎越冬状態/「幼虫」。 |
|
|
・黒褐色の翅をしたジャノメチョウ。 |
・翅表の眼状紋は不明瞭。翅裏は、前翅に不明瞭なものが1〜3個、後翅には発達した眼状紋がある。 |
・平地〜山地の樹林やその周辺などに生息し、樹液に集まったり、葉上によく止まる。 |
・年に3〜4回発生し、幼虫で越冬する。 |
|
 |
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎鱗翅目 [Lepidoptera]
|
◎アゲハチョウ上科
[Papilionoidea] |
◎タテハチョウ科
[Nymphalidae] |
◎ジャノメチョウ亜科
[Satyrinae] |
◎ヒカゲチョウ属 [Lethe] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
類似種「ヒカゲチョウ」「クロヒカゲモドキ」など。
絶滅危惧U類の「クロヒカゲモドキ(L.. marginalis)」は、前翅裏面に鮮明な目玉模様が3個あり、その中の一番下が最も大きい。本種は1〜2個程度で、3個あってもその3個目は小さくてはっきりしない。 |
|
チョウ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|