|
アカタテハ(赤立羽蝶・赤蛺蝶) |
鱗翅目(チョウ目)/タテハチョウ科/タテハチョウ亜科 |
学名 Vanessa indica |
|
◎分布/日本全土。
|
◎時期/5~11月
|
◎大きさ/前翅長32~36mm
|
◎食草/イラクサ科の「カラムシ」「ヤブマオ」など。
|
◎越冬状態/「成虫」。 |
|
|
・黒色の翅に赤色が一部広がった中型のタテハチョウ。 |
・類似種の「ヒメアカタテハ」は、後翅の赤色部がほぼ全体に広がっている。 |
|
 |
|
|
・平地~山地の明るい草地、田畑の周辺などに生息し、タンポポ類、アザミ類など各種の花や樹液に集まる。 |
・年2~4回の発生。成虫で越冬する。
|
|
|
 |
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎鱗翅目 [Lepidoptera]
|
◎アゲハチョウ上科
[Papilionoidea] |
◎タテハチョウ科
[Nymphalidae] |
◎タテハチョウ亜科
[Nymphalinae] |
◎アカタテハ属 [Vanessa] |
|
|
|
|
|
チョウ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|