|
シメ(蠟嘴) |
スズメ目/アトリ科 |
学名 Coccothraustes coccothraustes 英名 Hawfinch |
|
◎生活型/冬鳥または留鳥。
|
◎分布/全国。
|
◎生息地/林、農耕地など。
|
◎見られる時期/一年中。
|
◎大きさ/L 19cm。W 31cm。
|
◎飛び方/波状飛行
|
|
|
・太い嘴に、ずんぐりとした体をした鳥。冬鳥として全国に渡来するほか、本州中部以北では繁殖する。
|
・[雄] 目先と嘴の周りから喉は黒。後頸は灰色、背は濃褐色。夏羽の嘴は鉛色、冬羽では肉色になる。
|
|
 |
|
|
・[雌] 雄より全体に淡い色。
|
・「チッチ」「チッ」などと鳴く。 |
|
|
「冬羽・雄 ? 」 撮影/February,16,2017 |
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎アトリ科 Fringillidae
|
◎シメ属 Coccothraustes
|
◎シメ Coccothraustes coccothraustes |
|
|
「冬羽・雌 ? 」 撮影/February,16,2017 |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
雌は雄よりも淡い色と言いますが正直良く解りません。三枚目の写真は雄だと思います。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。
2017年2月---写真(4、5枚目)を追加しました。左が雄、右が雌でしょうか ? ・・・やっぱり雌雄の判別は難しいですね。
2019年4月---写真(6、7枚目)を追加しました。嘴が鉛色をしていることから夏羽だと思います。性別は雄のようですが、さてどうでしょう。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|