自然観察雑記帳> > 山の幸 >シロツメクサ

自然観察雑記帳/サイト内検索
しろつめくさ(白詰草)
(クローバ)  マメ科、シャジクソウ属の多年草
学名  Trifolium repens
撮影/May,02,2003

別名/うまごやし、しろれんげ、みつば

◎採取時期/3月〜5月。

◎採取場所/あぜ、空地、道端、土手。

◎花期/4月〜9月。

◎利用部/若芽、若葉、花。

・牧草として栽培されている。普通、葉は3枚だが4枚ある物もあり、四葉のクローバと言って縁起の良いものとして有名。

・しろつめくさより若干大柄でピンク色の花が咲く、「むらさきつめくさ」も同様に食べられる。

・山野草「シメツメクサ」。

食べ方  若芽、若葉は一つまみの塩を入れた熱湯で茹で、おひたし、和えものにする。花は酢のもの、天ぷらにする。
薬効  痔の出血、不安神経症。詳しくはこちらへ

有毒植物索引  山菜索引

--関連ページ--

ムラサキツメクサ

ゲンゲ

アカザ

シロザ

カラスノエンドウ

写真帳へ   採取帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ