|
サンシュユ(山茱萸) |
ミズキ科/ミズキ属 |
学名 Cornus officinalis |
|
◎被子植物/双子葉 離弁花。
|
◎別名/「ハルコガネバナ」。 |
◎分布/中国・朝鮮半島原産。
|
◎樹形/落葉小高木。 |
◎樹高/3m前後。
|
◎花期/3〜4月。
|
◎生育地/----- |
|
|
・葉は対生し、長さ4〜12cm、幅2〜7cmの広卵形または卵状広楕円形。
|
・花は葉が展開する前に開花。直径2〜3cmの散形花序を出し、淡黄色の小さな花を多数つける。
|
・花弁は4個、長さ約3mmで先はとがり、反り返る。雄しべは4個、花柱は1個。 |
・「薬用植物」。 |
|
 |
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎ミズキ目 Cornales
|
◎ミズキ科 Cornaceae
|
◎ミズキ属(サンシュユ属) Cornus
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
 |
・果実は核果。長さ1.2〜2cmの長楕円形で9〜11月に赤く熟す。 |
・核は1個。長さ8〜12mmの長楕円形。 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。
独立した「サンシュユ属」として扱うこともあるそうです。 |
|
樹木/科名別索引 五十音順索引
|
観察帳へ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|