|
オドリコソウ(踊り子草) |
シソ科/オドリコソウ属 |
学名 Lamium
album var. barbatum |
|
◎シソ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/30〜50cm。
|
◎花期/3月〜6月。
|
◎生育地/山野の半日陰の道端など。
|
・花の形を笠をかぶった踊り子の姿にたとえてこの名がある。
|
・茎は四角く直立し、柔らかく節に長い毛がある。 |
|
|
・葉は対生し、長さ5〜10cmの三角状卵形。
|
・上部の葉腋に白色〜淡紅色の花を輪生状につける。 |
・花は長さ25〜30mmの唇形。上唇はかぶと形、下唇は3裂し中央裂片が大きく前に突き出し浅く2裂する。 |
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎シソ類 Lamiids
(真正キク類T Euasterids T) |
◎シソ目 Lamiales
|
◎シソ科 Lamiaceae
|
◎オドリコソウ属 Lamium
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|