自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >メハジキ

自然観察雑記帳/サイト内検索
メハジキ(目弾き)
シソ科/メハジキ属
学名  Leonurus sibiricus 
撮影/October,14,2006

◎シソ科、多年草。

◎別名/ヤクモソウ。

◎分布/本州、四国、九州、沖縄。

◎高さ/50〜150cm。

◎花期/7月〜9月。

◎生育地/山野の草地、道端など。

・野原や道端、荒れ地に生え、高さ0.5〜1.5mになる多年草。全体に白い毛が密生する。

・茎葉は長さ5〜10pで、深く3裂し、裂片はさらに羽状に切れ込む。

・上部の葉腋に唇形の花を数個ずつつける。花冠は長さ1pほどで淡紅色。

山野草/写真検索はこちら

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperm
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎キク類 Asterids
◎シソ類 Lamiids
 (真正キク類T Euasterids T)

◎シソ目 Lamiales 

◎シソ科 Lamiaceae

◎メハジキ属 Leonurus 

APG分類体系V/写真検索
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 名前の由来は、茎をまぶたに挟んで目を開かせて遊んだことから、と言われている。同じ仲間「キセワタ」。

2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
学名「Leonurus sibiricus」 → 「Leonurus japonicus」。

APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・秋

--関連ページ--

イヌゴマ

レモンエゴマ

イヌコウジュ

ナギナタコウジュ

フトボナギナタコウジュ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ