自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >キツネノマゴ

自然観察雑記帳/サイト内検索
キツネノマゴ(狐の孫)
キツネノマゴ科/キツネノマゴ属
学名  Justicia procumbens
撮影/August,17,2006

◎キツネノマゴ科、一年草。 

◎分布/本州、四国、九州。

◎高さ/10〜40cm。

◎花期/8月〜10月。

◎生育地/道端、空き地、畑など。

・名前の由来は、毛の密生する花穂から種子が飛び出すのをキツネのお産に見立てたと言われている。

・葉は対生し、長さ2〜5cm、幅1〜2cmの卵形。

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperm
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎キク類 Asterids
◎シソ類 Lamiids
 (真正キク類T Euasterids T)

◎シソ目 Lamiales 

◎キツネノマゴ科 Acanthaceae

◎キツネノマゴ属 Justicia 

APG分類体系V/写真検索
撮影/July,24,2015
撮影/October,31,2022

・茎先や葉腋に花穂を出し、唇形の淡紅紫色の花をつける。萼片や苞のふちに白い毛がある。

・果実は刮ハ。長さ4〜5mmの長楕円形、熟すと2つに割れて種子を出す。
・種子は4個。やや平たく、長さ、幅とも1〜1.5mm、いびつな形をしている。
山野草/写真検索はこちら
「果実(刮ハ)と種子」
「種子」
「白色と淡紅紫色の花」
撮影/November,11,2022

・花の色が白いのを変種「シロバナキツネノマゴ」と言う。
(Justicia procumbens bar. leucantha)

「シロバナキツネノマゴ」
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

2022年11月---「シロバナキツネノマゴ」の写真を追加しました。白花種は初めて見付けたのですが、その辺り一帯は殆どが白花で普通の花が幾つか混じってる程度でした。花の色が違うだけで他は同じだそうです。

科名別索引  五十音順索引  写真・秋

--関連ページ--

カキドオシ

ヒメオドリコソウ

ホトケノザ

ムラサキサギゴケ

トキワハゼ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ