|
コセリバオウレン(小芹葉黄蓮) |
キンポウゲ科/オウレン属 |
学名 Coptis japonica var. major |
|
◎キンポウゲ科、多年草。
|
◎分布/本州。
|
◎高さ/10〜40cm。
|
◎花期/3月〜4月。
|
◎生育地/山地の林内など。
|
|
|
・薬用植物として有名な「黄連(オウレン)C. japonica」の変種。 |
・葉は3回3出複葉。小葉は「セリ」の葉のように切れ込む。
|
・花茎の先に直径1cmほどの花を数個つける。花は白色〜淡ピンク色。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎キンポウゲ目 Ranunculales
|
◎キンポウゲ科 Ranunculaceae
|
◎オウレン属 Coptis
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ変種の「セリバオウレン(var. dissecta)」の葉は、2回3出複葉ですが、本種は3回3出複葉です。手持ちの図鑑には載ってなく、初めは「セリバオウレン」だと思ってましたが、何か違うし・・・。オウレン属は他に「ミツバオウレン(C. trifolia)」「バイカオウレン(C. quinquefolia)」などがあります。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|