|
ミツバオウレン(三葉黄蓮) |
キンポウゲ科/オウレン属 |
学名 Coptis trifolia |
|
◎キンポウゲ科、常緑の多年草。
|
◎分布/北海道、本州(中部以北)。
|
◎高さ/5〜10cm。
|
◎花期/6月〜8月。
|
◎生育地/高山の針葉樹林内など。
|
|
|
・葉は根生し、長い柄のある3出複葉。小葉は長さ2〜3pの倒卵形で重鋸歯がある。
|
・花茎の先に直径7〜10oの白い花を1個つける。
|
・白く花弁のように見えるものは萼片で5個あり、花弁は黄色い小さなさじ形。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎キンポウゲ目 Ranunculales
|
◎キンポウゲ科 Ranunculaceae
|
◎オウレン属 Coptis
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間「オウレン(キクバオウレン)」「バイカオウレン」など。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|