|
マメザヤタケ(豆莢茸) |
クロサイワイタケ属(マメザヤタケ属) Xylaria Hill ex Schrank |
学名 Xylaria polymorpha (Pers.) Grev. |
|
◎子のう菌門 [Ascomycota] |
◎チャワンタケ亜門 [Pezizomycotina] |
◎フンタマカビ綱 [Sordariomycetes]
|
◎クロサイワイタケ亜綱 [Xylarimycetidae]
|
◎クロサイワイタケ目 [Xylariales]
|
◎クロサイワイタケ科 [Xylariaceae] |
◎クロサイワイタケ属(マメザヤタケ属)
[Xylaria] |
・[Xylaria] (木質の) |
・[polymorpha]→色々な形をする。 |
|
|
◎発生時期/夏〜秋。 |
◎発生場所/広葉樹の枯れ木、立ち木。
|
◎生え方/地際に群生、束生。 |
◎大きさ/小形。高さ3〜7cm。 |
◎分布/世界的。
|
◎食・毒/不食。
|
|
|
|
|
・子座/すりこぎ形、倒徳利形、野球のミット形など変異が激しい。表面は全体に黒色。 |
・外被層は炭質でかたく、この外被層に子嚢殻が埋没して作られる。 |
・内部は白色で中実、炭質で脆い。 |
|
|
|
|
五十音順索引 写真 |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|