|
カエンタケ(火炎茸) |
ツノタケ属 Podostroma |
学名 Podostroma cornu-damae (Pat.) Boedijn |
|
◎子のう菌門 [Ascomycota] |
◎チャワンタケ亜門 [Pezizomycotina] |
◎フンタマカビ綱 [Sordariomycetes]
|
◎ニクザキン亜綱 [Hypocreomycetidae]
|
◎ニクザキン目 [Hypocreales]
|
◎ニクザキン科 [Hypocreaceae] |
◎ツノタケ属 [Podostroma] |
|
|
◎発生時期/夏〜秋。 |
◎発生場所/広葉樹林内。
|
◎生え方/地上に単生、散生。 |
◎大きさ/中形〜大形。高さ3〜8cm。 |
◎分布/日本。
|
◎食・毒/猛毒。食後30分ほどで症状が現れ死に至る。
|
|
|
|
|
・子座/径0.5〜1.5cmの円柱形か枝分かれした手の指状で先端は円頭〜尖る。 |
・表面はほぼ平滑、しばしば光沢のある皮革質で帯赤橙色〜真紅色。 |
・肉/白色で硬い肉質。 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
触るだけでも危ないとの事です、見つけても触らないようにしましょう。管理人は、触っただけでは何も症状は出ませんでしたが・・・。 |
|
五十音順索引 写真 |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|