|
ヒゲジロハサミムシ(鬚白鋏虫・鬚白蠼螋) |
ハサミムシ目(革翅目) マルムネハサミムシ科 |
学名 Gonolabis marginalis |
|
◎分布 本州、四国、九州。
|
◎時期 4~10月。
|
◎大きさ 体長18~30mm。
|
◎食物 雑食性(虫や植物質)。
|
|
|
・落ち葉の下や朽木の中に生息する。触角と脚に白色部があるのが特徴。
|
・他のマルムネハサミムシ科「ハマベハサミムシ」。 |
・不完全変態。卵→幼虫→成虫。
|
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
マルムネハサミムシ科は中胸腹板の後縁が丸みを持つ。 |
|
他の昆虫・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|