|
コクゾウムシ(穀象虫) |
甲虫目/カブトムシ亜目/ゾウムシ上科/オサゾウムシ科/オサゾウムシ亜科 |
学名 Sitophilus zeamais Motschulsky, 1855 |
|
◎分布/日本全土。
|
◎時期/7〜9月。
|
◎大きさ/2.9〜3.5mm。
|
◎食物/米、麦など。
|
|
|
・米、麦、トウモロコシなどに発生する害虫。世界的に分布する。 |
・成虫は年3〜5回発生し、20日間ほどで次世代になる。 |
・体は光沢のある赤褐色〜黒褐色、前胸背には点刻が密にある。上翅に赤褐色の斑紋がある個体が多い。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
我が家の米に発生しました。初めてだったので、取り出してモデルになってもらいましたが、あまりにも小さいのでこの程度にしか撮れませんでした。その後は・・・ |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|