|
キクスイカミキリ(菊吸天牛) |
甲虫目/カブトムシ亜目/ハムシ上科/カミキリムシ科/フトカミキリ亜科 |
学名 Phytoecia rufiventris |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州、対馬。
|
◎時期/4〜7月。
|
◎大きさ/6〜9mm。
|
◎食物/「キク」「ヨモギ」などの茎。
|
◎ホスト/キク科の生茎。 |
|
|
・雌は菊の茎内に産卵するため、菊の害虫として知られる。
|
・上面は全体に黒色で、前胸背板の中央に赤色の斑紋がある。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫 |
|
 |
|
|
|
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|