|
ハムシダマシ(偽葉虫・偽金花虫) |
甲虫目/カブトムシ亜目/ゴミムシダマシ上科/ゴミムシダマシ科 |
学名 Lagria rufipennis |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/6〜8月。
|
◎大きさ/7〜8mm。
|
|
|
・頭、胸部は黒色、上翅は茶褐色で細かい毛が密生する。
|
・ハムシに似たハムシダマシ科の甲虫。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
雄の触角末端節は非常に長く、前10節までの長さと同じくらいだそうです。また、雄の複眼は大きいらしい・・・写真は雌だと思います。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|