|
シロシタヨトウ(白下夜盗蛾) |
鱗翅目(チョウ目)/ヤガ科/ヨトウガ亜科 |
学名 Sarcopolia illoba |
|
「成虫」 |
◎分布/北海道、本州、四国、九州
|
◎時期/4〜6月、8〜9月(年2回)。
|
◎大きさ/開帳 38〜46mm
|
◎越冬状態/「蛹」。
|
|
|
「幼虫」
|
◎時期/5〜6月、10〜11月。
|
◎大きさ/体長 約45mm。
|
◎食草/「クワ」「ゴボウ」「キク」「アキノノゲシ」「スベリヒユ」「アカザ」などなど。
|
|
|
|
|
・頭部は橙褐色で斑紋はない。胴部はやや長い円筒形で、黄緑色、黄褐色、茶褐色など。 |
|
|
・背面には多数の白色円紋を散らし、特に背線上のものと側線に少し屈曲して縦列するものはやや大きく、黒い輪郭がある。 |
・気門線は黒色で細く、その下側に白色と橙黄色の条が走る。 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
成虫の写真はまだありません。 |
|
チョウ目/ガ類索引 チョウ類索引
|
|
写真帳へ 観察帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|