|
ベニシタヒトリ(紅下灯蛾) |
鱗翅目(チョウ目)/ヒトリガ科/ヒトリガ亜科 |
学名 Rhyparioides nebulosa |
|
◎分布/北海道、本州、九州。
|
◎時期/6、8〜9月。
|
◎大きさ/開張 40〜48mm。
|
◎食草/「オオバコ」など。
|
|
|
・後翅が紅色をしたヒトリガの仲間。 |
・雄の触角は鋸歯状で絨毛を生じる。雌の触角は絨毛状。 |
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
後翅が紅色をしたものは、他に「コベニシタヒトリ」「ホシベニシタヒトリ」「ヒメベニシタヒトリ」などがあります。 |
|
チョウ目/ガ類索引 チョウ類索引 写真
|
|
写真帳へ 観察帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|