|
ミヤマフキバッタ(深山蕗飛蝗)の一種 |
直翅目(バッタ目)/バッタ亜目/バッタ科 |
学名 Parapodisma sp. |
|
◎分布/北海道〜本州。
|
◎時期/7〜10月。
|
◎大きさ/22〜24mm。
|
◎食物/「フキ」や「クズ」などの葉
|
|
|
・翅が退化して小さく、飛ぶ事ができないのが特徴。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|

|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎直翅目 [Orthoptera]
|
◎バッタ亜目 [Caelifera] |
◎バッタ上科 [Acridoidea] |
◎バッタ科 [Acrididae] |
◎フキバッタ亜科
[Melanoplinae] |
◎ミヤマフキバッタ属
[Parapodisma] |
|
|
※判断自信度 |
----- |
※メモ |
近年、ミヤマフキバッタに一括されていたものが、地域等により幾つかの種に分類されました。「ミカドフキバッタ」「ヤマトフキバッタ」「キイフキバッタ」「シコクフキバッタ」などなど。 |
|
バッタ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|