|
イソヒヨドリ(磯鵯) |
スズメ目/ツグミ科 (※) |
学名 Monticola solitarius 英名 Blue Rock Thrush |
「雄・若鳥」 撮影/September,20,2008 |
|
◎生活型/漂鳥または留鳥。
|
◎分布/全国(北海道東部を除く)。
|
◎生息地/海岸の岩場、岸壁など。
|
◎見られる時期/一年中。
|
◎大きさ/L 23cm。W 38cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・留鳥または漂鳥として全国に分布、北海道のものは冬期は南下する。 |
・海岸の岩場、岩壁、河川などに生息し、繁殖期以外は1羽で生活する。 |
・昆虫類や甲殻類、「トカゲ」「フナムシ」など色んなものを採食する。 |
・「ヒヨ、チー、チビ、チヨ」などとさえずる。地鳴きは「ヒッ ヒッ」「カッ カッ」など。
|
|
 |
|
|
・「ヒヨドリ」よりも小さく、「ツグミ」や「ムクドリ」より大きい。 |
・[雄] 頭部から胸までと上面は青色、大、中雨覆と風切は黒っぽい。 |
・腹から下尾筒はレンガ色で、足の付け根付近は青い。嘴と足は黒い。 |
・若鳥は上面・下面ともに各羽先が白い。 |
|
|
|
|
・[雌] 頭から背は灰褐色で、黒い斑紋があり、肩羽と小翼羽は青みがある。 |
・顔から体下面は淡い黄褐色で、黒褐色の羽縁があり、鱗模様になっている。 |
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎ヒタキ科 Muscicapidae
|
◎イソヒヨドリ属 Monticola
|
◎イソヒヨドリ Monticola solitarius |
|
|
「雄・若鳥」 撮影/September,07,2022 |
|
「雄・若鳥」 撮影/September,06,2023 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。
(※)改訂第7版では、「ツグミ科」だったものは「ヒタキ科」に入れられ「ツグミ科」はなくなりました。
「亜種イソヒヨドリ」は全国に分布。「亜種アオハライソヒヨドリ」は迷鳥として尖閣諸島などで記録がある。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|