自然観察雑記帳> > 動物 >鳥類 >イワツバメ

自然観察雑記帳/サイト内検索
イワツバメ(岩燕)
スズメ目/ツバメ科
学名 Delichon dasypus  英名 Asian House Martin
撮影/May,15,2008

◎生活型/夏鳥。

◎分布/九州以北。

◎生息地/山地、海岸、市街地。

◎見られる時期/3〜10月。

◎大きさ/L 15cm。W 30cm。 

◎飛び方/直線飛行。

・夏鳥として北海道から九州に渡来、暖地では越冬するものもいる。
・平地から山地の海岸、農耕地、河川、都市部のビル街、市街地などに生息する。
・常に群れで生活し、飛んでいる事が多く、他のツバメ類ほどとまらない。
・建造物の壁や海岸の洞内の岩壁などに、泥と枯草に唾液を混ぜて、お椀形の巣をつくる。
・雌雄同色。頭から背は黒く、紺色の光沢がある。翼は黒色、腰は白い。尾羽は黒色で短く、浅い凹尾。

・喉からの体下面は白色で、胸から脇腹は褐色味がある。嘴は黒、足は指まで白い毛が生えている。

撮影/May,13,2016
撮影/March,26,2019
・主に飛んでいる昆虫類を採食する。
・地鳴きは「ジュリジュリ」「チイ」など。繁殖期の雄は、「ビリビリッジュリ・・・」などとさえずる。

・大きい画像、他の画像へ覗く
・写真検索/水辺の鳥 山野の鳥
・鳥類解説/@用語 A図解
撮影/June,10,2022

---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)

◎鳥綱 Aves

◎スズメ目 Passeriformes

◎ツバメ科 Hirundinidae

◎イワツバメ属 Delichon

◎イワツバメ Delichon dasypus
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。

他のツバメ科「ツバメ」「コシアカツバメ」「ショウドウツバメ」など。
索引  五十音順索引  写真へ
--関連ページ--

ツバメ

コシアカツバメ

ヒバリ

タヒバリ

セッカ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ