自然観察雑記帳> > 動物 >鳥類 >ミコアイサ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ミコアイサ(神子秋沙)
カモ目/カモ科
学名 Mergus albellus  英名 Smew
撮影/January,18,2008

◎生活型/冬鳥。

◎分布/九州以北。

◎生息地/湖、池、河川など。

◎見られる時期/10〜4月。

◎大きさ/L 38〜44cm。
    W 55〜69cm。

◎飛び方/直線飛行。

・雄は目のまわりが黒くて、パンダのような顔をしている。

・[雄] 全体に白く、目のまわり、後頭、背から腰にかけて黒い。嘴、足は灰色。

・[雌] 頭から後頸は茶褐色で、喉から頸は白い。上面は黒褐色で体下面はそれより淡色。

・「クックッ、クックッ」 「キィッ、キィッ」などと鳴く。

「雌 」

---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)

◎鳥綱 Aves

◎カモ目 Anseriformes

◎カモ科 Anatidae

◎ミコアイサ属 Mergellus

◎ミコアイサ Mergellus albellus
・大きい画像、他の画像へ覗く
・写真検索/水辺の鳥 山野の鳥
・鳥類解説/@用語 A図解
「雄」 撮影/January,24,2019
「雌」
「雄」 撮影/January,24,2019
「雌」 撮影/January,25,2019
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。()学名「Mergus albellus」→「Mergellus albellus」。
索引  五十音順索引  写真へ
--関連ページ--

ウミアイサ

カワアイサ

スズガモ

キンクロハジロ

シノリガモ
観察帳へ  写真帳へ
 
関連コンテンツ
 
戻る  表紙へ