|
ミミカイツブリ(耳鳰) |
カイツブリ目/カイツブリ科 |
学名 Podiceps auritus 英名 Slavonian Grebe (※) |
|
◎生活型/冬鳥。
|
◎分布/九州以北。
|
◎生息地/内湾、港、湖、池など。
|
◎見られる時期/10月〜3月。
|
◎大きさ/L 31〜38cm。
W 59〜65cm。
|
◎飛び方/助走して飛び立つ。
|
|
|
・雌雄同色。 |
・(冬羽) 頭と体の上面は黒褐色。顔は白、目先と目の後方も白っぽい。嘴はまっすぐして、灰色っぽい黒色で先端は白い。下嘴の基部から目にかけて線状に赤い皮膚が裸出している。虹彩は赤色。
|
・(夏羽) 頭から頸までは黒く、目の後方から後頭に金色の飾り羽が出る。 |
|

|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎カイツブリ目 Podicipediformes
|
◎カイツブリ科 Pocicipedidae
|
◎カンムリカイツブリ属 Podiceps
|
◎ミミカイツブリ Podiceps auritus |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「ハジロカイツブリ」の冬羽によく似ているが、嘴の形や角度、顔の白と黒の境界などの違いで判断しました。見たのは、この冬羽一度きり・・・夏羽は飾り羽が出てとても美しいようだが、そう見れるチャンスはないだろう。他のカイツブリ科「カイツブリ」「カンムリカイツブリ」「ハジロカイツブリ」「アカエリカイツブリ」など。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。(※)英名「Slavonian Grebe」→「Horned Grebe」。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|