自然観察雑記帳> > 動物 >鳥類 >トモエガモ

自然観察雑記帳/サイト内検索
トモエガモ(巴鴨)
カモ目/カモ科
学名 Anas formosa  英名 Baikal Teal
「雄」 撮影/February,24,2008

◎生活型/冬鳥。

◎分布/本州以南〜九州。

◎生息地/湖沼、池、河川など。

◎見られる時期/10〜4月。

◎大きさ/L 39〜43cm。
    W 65〜75cm。

◎飛び型/直線飛行。

・雄の顔の模様を巴形に見立てたのが和名の由来。本州以南の日本海側に多く渡来する。

・[雄] 顔は黄白色、黒色、緑色の巴形模様。体上面は褐色で、肩羽の数枚は脇腹にかかるほど長い。胸は赤褐色で小さな黒斑があり、脇腹は青灰色。側胸に白い横斑がある。嘴は黒い。

・雄は「プルルップ」「ウルップ」などと鳴く。雌雄ともに「グググ」「ククク」と声を出す。
・[雌] 全体に茶褐色。頬は白っぽく、嘴の基部近くに白い斑がある。

「雌」

---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)

◎鳥綱 Aves

◎カモ目 Anseriformes

◎カモ科 Anatidae

◎マガモ属 Anas

◎トモエガモ Anas formosa
・大きい画像、他の画像へ覗く
・写真検索/水辺の鳥 山野の鳥
・鳥類解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 環境省レッドリスト(2006年版)の絶滅危惧U類(VU)。
雄の写真は脇腹の羽がはっきりしていない事から、若鳥かエクリプスだと思います。

2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。
索引  五十音順索引  写真へ
--関連ページ--

ヨシガモ

オカヨシガモ

コガモ

アカハジロ

キンクロハジロ
観察帳へ  写真帳へ
 
関連コンテンツ
 
戻る  表紙へ