自然観察雑記帳> > 動物 > 他の生物(両生類) >ウシガエル

自然観察雑記帳/サイト内検索
ウシガエル(牛蛙)
両生綱/無尾目/アカガエル科/アカガエル属
学名 Rana catesbeiana
撮影/July,20,2006

◎分布/帰化動物(北アメリカ東部原産)。

◎生息地/池や沼、湖などの水辺。

◎大きさ/11〜18cm。

◎食物/昆虫、「アメリカザリガニ」など。

◎繁殖期/5〜9月。
環境省/特定外来生物に指定。

・別名「食用ガエル」

・1918年に食用として持ち込まれたが、食肉用としては根づかずに野生化した。現在は全国的に分布している。

・ブォー、ブォーと大きな声で鳴き、人が近付くと「ギャッ」と音を発して水中に隠れる。

撮影/April,25,2008
・体色は暗褐色や茶褐色、緑色などさまざまで、皮膚には複雑な斑紋がある。
・国内で見られるカエルでは一番大きい。
撮影/June,09,2009
【分類】
◎動物界      [Animalia]
◎脊索動物門   [Chordata]
◎脊椎動物亜門 [Vertebrata]   

◎両性綱      [Amphibia] 

◎無尾目       [Anura]    

◎カエル亜目  [Neobatrachia]  
◎アカガエル科   [Ranidae]
◎アカガエル属   [Rana]
撮影/August,27,2015
・オタマジャクシは、越冬して翌年に全長120〜150mmまで成長する。変態期は5〜10月。
・大きい画像、他の画像へ覗く
両性類/写真検索はこちら
撮影/September,11,2015
動物/写真検索へ
水辺の鳥  山野の鳥  他の生物
他の節足動物  軟体動物他  蜘蛛
カミキリムシ  ハムシ  ホタル類
タマムシ他   コガネムシ他
テントウムシ他  ゾウムシ類
カメムシ類  ヨコバイ類  ハチ類
チョウ ガ@ A 幼虫  トンボ類
ハエ類  バッタ類  他の昆虫  
撮影/May,04,2021
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 鳴き声を聞く機会は多いですが、意外にも姿を見ることは少ないです。耳が良いのでしょう・・・直ぐに気付かれて水の中へ。

2015年8、9月---オタマジャクシの写真を追加。オタマジャクシの状態でも、すごく敏感で近づいたらすぐに逃げてしまいます。粘りましたが良い写真は撮れませんでした。

2021年5月---写真を追加。相変わらず、警戒心は強いですね。ゆっくり、ゆ〜っくり、近付いて上からの撮影・・・数枚は撮れましたが、気付かれて逃げられました。

他の生物(両生類)・索引  写真

--関連ページ--

アズマヒキガエル

/ヒキガエル科

ニホンアマガエル

/アマガエル科

トノサマガエル

/アカガエル科

ニホンアカガエル

/アカガエル科

アメリカザリガニ

/アメリカザリガニ科

写真帳へ   観察帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ