|
ぜんまい(薇、銭巻) |
ゼンマイ科、ゼンマイ属の多年生シダ |
学名 Osmunda
japonica |
「胞子葉(中央)」 撮影/April,15,2004 |
|
別名/ぜんこ。
|
◎採取場所/平地から山地の湿った土手など
|
◎採取時期/4月〜5月。
|
◎花期/咲かない。
|
◎利用部/若芽。
|
|
|
「栄養葉」 |
・栄養葉と胞子葉があり、食べるのは栄養葉。若芽の綿毛を取りあくを抜く。 |
|
 |
|
|
・ゼンマイの名は良く知られているが、新芽以外はあまり知られていない。褐色のものは、胞子体(左写真)。
|
|
|
・重曹大さじ1〜2杯をふりかけ、熱湯を注ぎ落としブタをして一晩置いてあくを抜く。その後、日に干し乾いたらもみ、また干してもむ事を数日間繰り返す。水に戻してから料理する。 |
|
|
有毒植物索引 山菜索引
|
|
写真帳へ 採取帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|