|
マンリョウ(万両) |
ヤブコウジ科/ヤブコウジ属 (※) |
学名 Ardisia crenata |
|
◎被子植物/双子葉 合弁花。
|
◎分布/本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄。
|
◎樹形/常緑小低木。 |
◎樹高/0.3〜1m。
|
◎花期/7〜8月。
|
◎生育地/山地の林内。 |
|
|
・葉は互生。長さ4〜13cm、幅2〜4cmの長楕円形で、ふちには波状の鋸歯がある。
|
・花は白色で、枝先に散形状に十数個つける。花冠は直径約8mmで5深裂し、裂片は反り返る。雄しべは5個、雌しべは1個。
|
・果実は核果。直径6〜8mmの球形で、11月頃に赤く熟す。核は直径5〜6mm。 |
|
 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎ツツジ目 Ericales
|
◎サクラソウ科 Primulaceae
|
◎ヤブコウジ属 Ardisia
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間「ヤブコウジ」「カラタチバナ」など。
2014年2月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。
(※)APG分類体系Vでは、「ヤブコウジ科」「イズセンリョウ科」は、「サクラソウ科」としてまとめてあります。 |
|
樹木/科名別索引 五十音順索引
|
|
観察帳へ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|